会場 | 授業日 | 科目・時間 | 1月授業日程 |
---|---|---|---|
天王寺会場 | 月曜日 | 数学18:30〜20:00/英語20:10〜21:40 | @1/11(月)A1/18(月)B1/25(月) |
三国丘会場 | 土曜日 | 数学18:30〜20:00/英語20:10〜21:40 | @1/16(土)A1/23(土)B1/30(土) |
数学 | 英語 | |
---|---|---|
指導テーマ | 「空間図形」 (立体の表面積・体積、立体の切断) |
「一般動詞の過去形/be動詞の過去形/過去進行形の復習/There is の文」 |
指導内容 |
空間図形は、大阪府公立入試をはじめ、難関私立高入試でも必出となる重要単元です。その中でも特によく出題される「立体の切断」と「体積・表面積」が融合する問題まで指導します。 公式の暗記にとどまるのではなく、定理の背景を理解し活用の幅を広げていきます。1月の最終段階では空間図形の総まとめを行い、公立トップ高合格に不可欠な発展問題を指導します。 |
中2内容の過去形全般とこれまでの主な単元の復習を行います。過去形は一般的には、不規則動詞を覚えるなど暗記が多い単元ですが、「距離感(遠くを眺める)」を切り口に過去形を捉えます。時間的距離=過去形、人間関係の距離=丁寧な表現、現実との距離=仮定法と、「距離感」を感じれば過去形を用いて表現します。 |
会場 | 授業日 | 科目・時間 | 1月授業日程 |
---|---|---|---|
天王寺会場 | 月曜日 | 英語18:30〜20:00/数学20:10〜21:40 | @1/11(月)A1/18(月)B1/25(月) |
三国丘会場 | 土曜日 | 英語18:30〜20:00/数学20:10〜21:40 | @1/16(土)A1/23(土)B1/30(土) |
数学 | 英語 | |
---|---|---|
指導テーマ | 「図形の相似と線分比・面積比〔中3内容〕」 | 「現在完了(基本4用法)/分詞の形容詞的用法」 |
指導内容 | 中3 2学期の学習単元である図形の相似を1ヶ月で習得します。中2の1月に学習するメリットとして、高校受験の図形分野の核心を押さえるだけでなく、空間図形や関数分野へ、理解を拡張できる点があります。相似の本質的理解によって、解ける問題の幅を相乗効果的に広げることを狙いとしています。図形の捉え方を学び、証明問題の完成度向上にもつながります。 | 例えば、「〜した」を英語にする場合、過去形にするのか、現在完了にするのか、時制の正しい捉え方を学びます。中2の時点で「時制」の概念が分かっていると、中3になってからの英作文等で大きく差が出ます。また、分詞(-ing/-ed)では、名詞との関係で「能動(する)・受動(される)」の捉え方を学習します。また、他の名詞修飾との違いも扱います。 |
|サイトマップ|個人情報保護方針|個人情報の取扱いについて|
SUR高校受験合格指導会事務局 0120-107-905
Copyright(C)2016 SUR. All Rights Reserved.