三国丘高校合格を目指す方
トップページ
> 三国丘高校合格を目指す方
> 三国丘高校の学校行事
- 三国丘高校の学校行事
-
創立時から受け継がれる教育方針の大きな柱の一つ「文武両道」を実践するとともに、「自主自立の精神」を育むことを目的に、三国丘高校では学校行事や部活動への参加を奨励しています。
「自主自立の精神」を養うことを目的に、体育祭と文化祭という大きな学校行事の運営を生徒の自主運営に任せるという、ユニークな取り組みは見逃せません。
「文武両道」という点については、部活動への参加を奨励するだけでなく、芸術鑑賞や美術や書道などの発表会といった場を設けてゆたかな感性を育んでいます。
-
トップクラスの学力にさらなる磨きをかけながら、部活動への積極的な参加を奨励する三国丘高校では、体育系が20部、文化系が17部あります。
驚くべきことに、1年生、2年生の約95%が部活動に参加しており、創立から約120年経った現在でも「文武両道」の精神がたしかに息づいていることがうかがえます。
-
将来、日本だけでなく国際社会をリードする人材の育成を目指す三国丘高校では、高校時代からグローバルな視野を持った生徒を育成するために、国際的な取り組みにも力を入れています。
「オーストラリア・スタディツアー」は、オーストラリアへの短期留学を行うという取り組みですが、生徒の約1割の生徒がこの取り組みに参加しています。
また、グローバル人材に英語力は欠かせないことから、英語でのコミュケーション力の育成とTOEFL対策として、オーストラリア、アジアの学校との研究交流やネイティブによる英語での授業も実施しています。
-
スーパーサイエンス・ハイスクールの指定を受けている三国丘高校では、京都大学・大阪大学などで行われている最先端の研究に触れることができる「SSH課題研究」という取り組みを行い、生徒たちの視野を広げ、科学への興味関心を高めていきます。
1年生は大学の研究を見学し、研究の基礎を体験するとともに、生徒や研究者、保護者の前で研究結果をまとめたプレゼンを行います。
2年生は物理、科学、生物、数学といった分野における研究課題を設定し、それぞれの課題についての研究発表を行います。
-
三国丘高校の生徒の活動は学校内だけにとどまらず、数学オリンピックなどの科学オリンピックへのチャレンジなど学外へも広がっています。

Copyright(C)2016 SUR. All Rights Reserved.